都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

大寒

今日は、暦の上で最も寒いとされている日なんだそうです。 確かに地元横浜の最高気温が8℃、最低気温が4℃で、安定して冷えてます。 しかしながら、寒さはデブの味方であり、まだまだいけます。どうってことない。 昔、冬の富山空港で半袖オーバーオールの石…

流浪の月

10年ぐらい前に話題となった坂元裕二脚本のドラマ『Woman』をTVerで観ました。 これが、めちゃくちゃ涙腺を刺激するストーリーで、満島ひかりと田中裕子の熱演に圧倒されました。 幼少のころ、母親に捨てられた主人公が結婚して二児を授かったものの、夫を不…

ボラボラ③

今はどんな風に言うのか知りませんが、当時、社会貢献部門の担当者たちは、自分たちのことを「シャコタン」と呼んでいました。 各社の担当セクションが、本業とかけ離れた自分たちの任務に対し、ちょっと斜に構えていたようなところがあったのです。実際、配…

ボラボラ②

生まれてから一度もウソをついたことがない私が、ウスをついたのが、震災炊き出しボランティアの一回目でありました。 JCの仲間が選んだ先は、神戸市須磨区。震災発生から一ヶ月たったころ、ビル取り壊しの粉塵のなか、約50名で編成された一団が、平行四辺…

ボラボラ①

保険会社勤務時代、社長の肝煎りで「構造改革委員会」というのが立ち上がり、当時広報担当であった私はその事務局となって、21世紀に向けてのビジョンを作成しておりました。その際、会社設立20年を機に世の中に対しても責任を持とうと「社会貢献セクション…

おっパン

「LINE漫画」ってのがあるらしい。 私の常識では、流行りの漫画は紙媒体から発生するもので、稀にテレビアニメが先だったりするものもあったりするけれど、とにかくページをめくって安心するというものでした。 だから、週刊誌と漫画とは一心同体。限ら…

トヨトミの世襲

私が通っていた私立の高校は有名人の子弟が多く、1年F組では紅白常連歌手Mの弟、3年N組では自民党総裁候補の息子なんかと同じクラスでした。けれども一番の大物は、2年H組で一緒だった愛知県からやって来たTです。何でも東京の家にばあやみたいな人と…

副音声

リーグワンに世界のスーパースターが次々とやって来たことによって、大きく変わったのがレフェリーの技術です。 チームの半数以上が外国人であることによって、英語でコミュニケーションを取れなければならない。と同時に、その判断が世界基準でなければ、信…

チ。

正月に日テレで『千と千尋の神隠し』を観ました。 テレビ放映は11回目だというから驚きです。 実は、私も4度目のチャレンジでしたが、今回も何だかよく分からず、モヤモヤしたまま終わりました。 宮崎駿作品には、ほとんど置いてきぼりです。 いや、『鬼滅…

あたらしいテレビ

もう何年も前からやっていたみたいなんだけど、毎年お正月にNHKで、その年に活躍することが期待される若者を集めた『あたらしいテレビ』という番組があります。今年は、能登半島地震の影響で1月9日の放送でしたが、例によってNHKプラスで観ることができま…

コタツブログ

昨年12月20日に放映された『水曜日のダウンタウン』は、暗示的でありました。 その日のお題は「怪しい自称プロデューサーから100万円払ったら『水曜日のダウンタウン』に出してあげるよと持ち掛けられ、ホントに払ったヤツがホントに出演できるホントドッキ…

パンク音楽

「田舎のバスは、おんぼろグルマ〜 でこぼこ道をガタゴト走る〜♬」 昭和30年の楽曲です。終戦後10年、まだまだ舗装されていない道路が多い時代です。 クルマはあちこちでパンクしていたのが思い出されます。 これを歌っていたのが中村メイコ。天才子役として…

逆算的思考

日本語教師の資格を保つ私は、日本で活躍している外国人タレントに格別興味を抱いております。 古くは、イーデス・ハンソン。関西弁を流暢に話すアメリカ人女性タレントで、バラエティ番組で活躍していました。 その後、ケント・デリカット、ジュディ・オン…

悪逆

ラジオのCMは、耳だけの情報になるので、通販的な説明調のものが多いです。 その中で気になるのが弁護士事務所による過払い金請求のやつ。 1999年からの司法制度改革によって弁護士が急増し、2000年に弁護士広告が解禁されたことで、急に安っぽくなったよ…

黄色い家

横浜の中華街を歩くと多くの人が方向感覚を失ってしまいます。それは、四角の中に菱形を嵌め込んだような道路の作りになっているためで、京都や札幌みたいに縦横で碁盤の目のように整然と仕切られていないからなんです。 どうしてそんな風になったかと言うと…

シンデレラ

1月5日は『シンデレラの日』なんだそうです。 1956年のこの日にアメリカの女優であるグレース・ケリーとモナコ公国のレーニエ3世が婚約を発表したので、それにちなんだと言います。 なるほど、女優とはいえ庶民ですからね。身分が違う。だからこそのシン…

はじめてのおつかい

生まれて初めてのお使いは、小学校一年生の冬だったと思います。 家から歩いて2分もかからない場所に商店街があって、そこで「合い挽き200グラム」を買うように母からお金を渡されました。 これが今でも忘れられない思い出です。 そんなこと、普通は覚えて…

棒読み

昔のドラマや映画を観ていると、ビックリするくらい役者のセリフ回しが不自然で、学芸会っぽいのに驚かされます。 ラジオドラマなんかでは、それがさらに際立っていて、聴いていて恥ずかしくなるほどです。 なぜ、そんな風になってるかというと、当時は編集…

駅伝大学

法政大学の駅伝チームには、八王子きぬた歯科がスポンサーになっていて、3位以内に入賞したら、一人あたり100万円を支払う約束になっているんだそうです。M1優勝賞金1,000万円よりは可能性が高く、いいニンジンなんだけど、インプラントって儲かるんだとも…

後手必勝

ウソみたいだと思ったのですが、SASUKEが2028年に行われるロサンゼルス五輪の中の近代五種の中で採用されたんだそうです。 近代五種ってのもピンと来ないんだけど、その中の馬術についてはコストがかかり過ぎるなど評判が悪く、それに替わる競技として障害物…

埴生の宿(2023/11/26分再掲載)

続いて2本目。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー イングランド民謡に『埴生の宿』というのがあります。これは、「土壁の粗末な家」という意味で、他人から見たら貧しい家でも自分にとっては幸せな住まいであるということを…

多数派でいることの心地良さ(2023/6/5分再掲載)

本年最後のブログなので、何かいいことを書こうと思ったんだけれど、いろいろバタバタしているので、再放送でお茶を濁すことにしました。 今年気に入った2本です。まず、一発目。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 女子高生の…

ピーク

「僕がマウンドを去る。バッターボックスを離れる。その時はいつかやって来る。だからこそ、その日までにどれだけ上手くなれるか?挑戦の時間を僕は楽しみたい」 SEIKOの最新CMにおける大谷翔平の言葉です。 こういうのって、広告代理店が作ったシナリオに従…

私的面白映像ランキング2023

本日は映像作品のランキングを。あくまでも、私が今年に見たテレビ・映画・ネットの作品からです。 1位 GODZILLA−1、0 2位 ブラッシュアップライフ 3位 ロスト・フライト 4位 怪物 5位 3年経つということ 6位 音楽の学校 7位 スベリ1– グランプリ 8…

私的面白本ランキング2023②

本日は、ノンフィクション部門から。 だいぶ前に購入していて寝かせていた本も掘り起こしているので、多少古臭い感じがするのをお許しください。 1位 ロッキード(真山仁) 2位 誰が国語力を殺すのか(石井光太) 3位 集中講義 ニッポンの大問題(日経テ…

私的面白本ランキング2023①

昨年に続き、私が今年読んだ本のベスト10を発表します。あくまで、私が今年読んだものからってことで、お許しください。 まずは、小説部門から。 1位 滅茶苦茶(染井為人) 2位 覇王の轍(相場英雄) 3位 正欲(朝井リョウ) 4位 沈黙法廷(佐々木譲) …

ロッキード⑤

2019年11月29日に亡くなった中曽根康弘は、享年101歳でした。 ちなみに1918年生まれは奇しくも田中角栄と同じ。お互いにすごく意識していたことでしょう。 高等小学校卒に対して東大法学部卒。身長164センチに対して178センチ。総理在任期間は2年5ヶ月に対…

ロッキード④

大学時代のおいしい仕事は、お中元お歳暮時の銀座デパートの配達アルバイトでした。 今から45年ぐらい前の話、荷物一つ運ぶと200円もらえました。一日頑張ると、100〜150個が運べます。 私の担当地区は、大田区・目黒区・品川区、そして世田谷区でした。 今…

ロッキード③

今月の初め、久々に田中真紀子が国会内で開かれた講演に登場しました。 村山富市政権時代の科学庁長官時代に公務で外遊した際、官房機密費から100万円を渡されたけど、返したと言います。 「私は公費で勉強させてもらいに国際会議に行くのに、なんでそんなも…

ロッキード②

抜け道が多く、「ザル法」と批判される政治資金規正法は、敗戦後の占領期だった1948年、政治腐敗の防止を目的に制定されました。 当初は政治資金の収支の公開に主眼が置かれ、寄附の制限は設けられていなかったのです。企業・団体からの献金は青天井。 これ…