都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

ぎなた読み

中学の生物の高柳先生は、ボーッとしていて隙だらけのようでしたが、実はアーチュリーの達人で、オリンピックの監督を務めたほどでした。

そんな立派な方だとはつゆ知らず、さらにボーッとして授業を受けていた私が、ひとつだけ記憶に留めていることがあります。

何の話からそうなったのかは分からないけど、先生がこう切り出したのです。

  「昔、食べるものがなくて、パン作ってました」

ほとんど聞いていなかった夢心地の私は、ドッカーンという笑い声で現実に返り、隣席の級友に確認しました。

  「何、今の何?」

 

外国人実習生が日本語を学び始めると、まず、平仮名を覚えます。

学習を定着させるために、日記を書かせると、見事に平仮名だらけ。これって、読まされるの疲れますよ。

句点はともかくも、読点がないこともあって、それはもう。

漢字の存在は、実に素晴らしく、長文を読むときに威力を発揮していることがわかります。

アルファベットだけで書かれた文を読むのと比べると、疲れ方が違うハズ。

趣味が読書だと言えるのは、漢字文化を持っている国に限るとさえ、思ってしまいます。

日本語を学習する上で、種類が多い漢字の存在は非常に厄介ですが、文字自体に意味がある漢字は、読解力を強烈にサポートしている。

これを面白いと思えれば、日本語力が一気に上がるのであります。