都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

田舎には△がない

コロナの影響で、地方へ移住する人が増えているんだそうです。

テレワークですからね。通勤電車から開放されると、一日に3時間近く余裕ができます。それに、住宅事情がよくなる。駐車場代もしかり。道路事情の良さは、言うまでもありません。自然にも恵まれているし、新鮮な食材が手に入る。近くに温泉場があったりする。

では、マイナスはなんでしょう?

 (1)コンサートやスポーツ観戦などのイベントごとが少ない

 (2)医療機関が貧弱

 (3)教育についての選択肢が限られる

 (4)ユニクロしまむら、青山以外にこれといったオシャレ関係のお店がない

 (5)外食について、高級な店やエスニックなどの専門店が成立しづらい

総じて、お金の活躍する場が少ないんです。刺激が少ない。

だけど、都会の生活者が最もギャップを感じるのは、そこらじゅうに知った顔がいることなんです。消極的な監視社会。

 

『ダーツの旅』や『鶴瓶の家族に乾杯』なんかで、めっちゃいい人が登場し、田舎には親切な人ばかりだと思っている人が多いと思いますが、それは一面でしかありません。くれるってことの裏には、もらうって期待があるわけで、長い間に培われた物々交換の歴史を甘く見てはいけない。つまり、要求してくるんです、ルールの遵守を。

たとえそれがおかしいんじゃないかと思っても、長老と慣習が憲法なので、変えられません。それこそが、保守本流。真面目の正体は、融通を利かせないってことなんです。反対意見を数の力で潰しにかかる。選挙への関心が高いし、政治にも興味がある、それが田舎です。

ここのところ、分かってないと、田舎暮らしは苦しくなるんだよなぁ。