都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

耐えて勝つ

貧乏球団と揶揄された広島カープ。草創期には、移動するための交通費を工面できなくて、大阪まで歩いて行こうなどとの逸話が残っています。

樽募金で、市民からのカンパを頼むなどして、なんとか球団を維持してきたので、有望な選手を集めることはままならず、ひたすら選手育成に努めてきた歴史があります。

そういう中で、1975年のシーズンは、球界初の外国人監督ルーツを迎え、ヘルメットを赤に変えて闘う姿勢をハッキリさせましたが、闘志が空回りして開幕後間もなく監督が辞任。変わって指揮を執ったのが古葉竹識氏、当時38歳でありました。

この年、12球団の監督は以下のとおりです。

 

広島カープ 古葉竹識 38歳

中日ドラゴンズ 与那嶺要 49歳

阪神タイガース 吉田義男 41歳

ヤクルトスワローズ 荒川博 44歳

大洋ホエールズ 秋山登 41歳

讀賣ジャイアンツ 長嶋茂雄 39歳

阪急ブレーブス 上田利治 38歳

近鉄バファローズ 西本幸雄 54歳

太平洋クラブライオンズ 江藤慎一 37歳

ロッテオリオンズ 金田正一 41歳

南海ホークス 野村克也 39歳

日本ハムファイターズ 中西太 41歳

 

ちょうど時代の転換期でした。多くは青年監督なんて呼ばれていて、みんな若い若い。最年長が54歳ですからね。ここから少しずつ、年齢が高くなっていきます。

青年監督の象徴が古葉監督。機動力を駆使して、赤ヘル旋風を巻き起こし、遂にはセ・リーグの覇者となりました。

当時は、三塁ベースコーチになったりで、まさに陣頭指揮といった感じ。

常に球のあるところから眼を切らない姿勢といい、スキを感じさせず、カッコよかったです。

考えながら低音でボソボソっと言うコメントが知的に思われ、多くのファンを魅了したものでした。

あの弱小チームを率いて、11シーズン優勝4回、Bクラスは2回だけ。カープを常勝軍団に引き上げました。見事な成績であります。

享年85歳。合掌。