都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

いけない

ミステリーのジャンルに叙述トリックというのがあります。

これは、読書の先入観を利用して誤った解釈に導いていく手法で、有名なのがミステリーの女王とされるアガサクリスティの『アクロイド殺し』です。ネタバレになってしまうけど、犯人はストーリーの語り手である作者だったという話。

本格的な推理ファンからすれば、肩透かしを食った感じで、モヤッとします。闘った相手は、読者なんかい!

これは、横綱が張り手を使っても良いのかという論争にも似て、意見の別れるところではありますが、そういうのも含めて理解できるようになれば、楽しみの幅が広がるとも言えるでしょう。

 

このジャンルの第一人者が道尾秀介です。

終盤における大ドンデン返しに拘りを見せ、サイコパス・ホラーがお手のもの。イヤミスと言われる後味の悪さが残る作品も多く、嫌いだと思う読者も少なくないと思います。クセがすごいんです。

正月早々、手にしてしまったのが『いけない』(文藝春秋)です。

コシマキのコピーに「王様のブランチで大反響」と書かれていたのに釣られたのですが、これがもう…意味がよくわかりません。

読み終えて呆然となり、ネット検索に書かれた解説をチェックしても、謎が深まるばかり。いや、ネタバレ解説している人も、多分こういうことだろうとハッキリせず、モヤモヤが広がります。

本当のところは、作者が開示しなければわからないんだけど、それじゃ手品でネタ明かしをするようなもの。

そのまま放っておくのもまた、イヤミスってことらしい。

だけど…

この不完全燃焼は、身体に良くありません。

すっごく賢い人には、メチャクチャ面白いかもしれませんが、う〜ん、私は30点。ストレスが溜まりました。いけない。