都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

便利は不便なのだ

今どきの小学生が使う鉛筆は、2Bが主流なんだそうです。HBではありません。

なぜかと言うと、筆圧が低下しているからですって。

私の場合、筆圧が強過ぎてシャープペンシルがポキポキ折れていたので、ビックリです。

筆圧低下の原因は、ゲームや便利な家電製品の普及によって、直接手を使って何かを操作する機会が減っていることが影響していると考えられています。 蛇口をひねったり、瓶の蓋を開けたり、ボタンを押すなどといった動作が、手を使わずに済むようになり、指先の細かい動きを司る筋肉の発達が不十分なため、筆圧をコントロールするのが難しくなっているということです。

 

翻訳機が進化すると、外国語を学ぼうと思わくなるかもしれません。

ChatGPTは、創造力を奪うことになるかも?

自分で考えるプロセスを省略し続けると、脳みその発達が阻害されるような…心配です。