都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

問題だらけの6球団②

今年のセリーグの異変といえば、犠打が少なくなったことも挙げられます。

<12球団のチーム別犠打ランキング> *カッコ内は成功率
  1位 日本ハム   37(100%)
  2位 楽天     32(94.12%)
  3位 ソフトバンク 29(96.67%)
  4位 巨人     25(83.33%)
     西武     25(86.21%)
  6位 中日     22(81.48%)
     ロッテ    22(88%)
  8位 オリックス  21(87.50%)
  9位 横浜     18(78.26%)
  10位 広島     17(77.27%)
  11位 ヤクルト   13(65%)
  12位 阪神     12(66.67%)

本来は、投手が打席に立つセリーグの方が犠打の機会が多くなるハズですが、今年に限っては逆になっています。
面白いのは、パリーグの成功率が圧倒的に高いところ。
投手が打席に立ったときと違い、バントするかどうかがハッキリしないことで、巧くいく確率が上がるってことです。
ここは絶対にバントしかないってときは、守備側から極端なシフトが敷かれるわけで、逆の見方をすれば、わざわざアウトを一つ増やしているだけのことになってしまう。
バント失敗を繰り返すと、指揮官の我慢の糸が切れるってのがありそうです。

<1試合あたりの犠打> 
        2015年  2016年      
  ヤクルト   0.73   0.43      
  巨人     0.81   0.86      
  阪神     0.97   0.39      
  広島     0.95   0.59      
  中日     0.80   0.76      
  横浜     0.96   0.6   

昨年は優勝したヤクルトが二番に首位打者となった川端を据え、徹底的にバントしない戦術を取り、奏功しました。
それに倣うように、阪神・広島・横浜が、二番打者がバントしない戦術を取り出したのです。
その結果、大量点が入りやすい環境へと繋がったということ。
だけど、チームによって事情が異なるわけで…
一点を争うゲームに強いのが、本当に力があるチームでありまして、パリーグの野球のほうが、洗練されているようにもまた、見えてしまうのであります。

(つづく)