都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

大人の発達障害

「世の中で一番苦手なことは何か?」

そう聞かれたときに、いろんな答えが考えられます。
人前で歌うのがイヤな人もいるでしょうし、運動が全般に苦手だという人もいるかもしれません。
私の場合、「遠足」が苦手です。
旗を持ったガイドさんの後に連なって、ゾロゾロ歩くのがなんとも。
スケジュール表を渡されてもイヤ。
修学旅行もダメだし、ツアーの海外旅行なんて、行く人の気がしれない。

つまり、団体行動がダメなんです。
決められたとおりにやるっていうのが、できません。息が詰まる。


ちょっと前のテレビで『世界でいちばん受けたい授業~大人の発達障害』をやっていました。
いくつか特徴が挙げられています。

  (劼鼎韻できない
  ∨困貶が多い
  F韻犬發里魏晋弔眷磴辰討靴泙
  そ乎罎垢襪筏い鼎ない
  ケ鵑泙錣靴壁集修理解できない
  Χ?い読めない

私の場合、 銑がピッタリはまります。
出したところへ戻すことができません。洋服は脱いだら脱ぎっぱなし。洗濯して干すまではいいけど、取り込んでたたむのが苦痛です。
忘れ物では、先生にどれくらい怒られたでしょうか。黒板に「忘れ物・若林」と書かれ、授業参観があって、二次被害を受けたのも懐かしい思い出です。出勤後、アイロンのスイッチを切り忘れたかもしれないと、部屋に戻るなんてことが、普通にあります。反省する気持ちがほとんど起きません。だから、またやります。
書棚には、全く同じ本が20セット以上、飾ってあります。さすがに3冊はないけど。
ぁ銑Δ賄?討呂泙蕕覆い茲Δ福
だけど、 銑は深刻です。

番組では、子供のころの通知表に、こんなコメントがあったら要注意だと言ってました。
「忘れ物が多い」「授業中に落ち着きがない」「発表会の練習で協調性が見られませんでした」
バンザーイ。三冠制覇しました。


情報が集まりすぎると、今度は自分のほうから、その症状に寄せていくようなところがあるかもしれません。占い師にハマっていく心理が働くような…
発達障害については、最近の研究の中で、正しいことと、そうでもないことが入り混じっているような気がしています。もう少し、いろんな考えに触れてみようと考えています。