都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

古事記

日本は神の国であるとは、よく言われるところですが、その成立に関わる神話については、ほとんど説明されることなく生きてきました。

戦前は、しっかり教育していたんですけど、GHQの指導により、そういう話はタブーとされたようです。

日本最古の歴史書として『古事記』があったのは習うんだけど、その内容については説明なし。神社とお寺の違いもわからないまま、大人になるのがほとんどです。

 

で、神様のルーツがどうなっているのかと『落語DE古事記』(桂竹千代著・幻冬舎)で勉強しました。

日本の神様は、キリストや釈迦のような一神教と違い、八百万の神だというシステム自体で話を複雑にしています。

山にも海にも木にも石にも火にも、トイレにだって神様がいる。そりゃ、多くなりますわ。

まぁそれはそれとして、これを誰が書いたかというと太安万侶だそうです。稗田阿礼が記憶していた内容を文字起こししたのが太安万侶。習ったような習わなかったような。

さて、日本の歴史の中で、アダムとイブに当たるのがイザナギイザナミでした。聞いたことがあるようなないような。

その二人から生まれたのが天照大神アマテラスオオミカミ)とスサノオノミコト

アマテラスは太陽神で天岩戸に引きこもりました。スサノオヤマタノオロチを退治します。これもねぇ、聞いたような聞かないような。

スサノオの末裔が大国主命オオクニヌシノミコト)。因幡の白兎です。これはよく知ってます。

アマテラスの系譜が神武天皇と繋がっていきます。これは、知りませんでした。

 

う〜ん、ちゃんと読もうとすると、登場人物が多すぎて、整理がつきません。八百万ですからね。

授業で教えないのは、面倒臭かったからだと思います。