都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

OSO 18

ドイツの生物学者ベルクマンは、「同じ種族の動物でも、寒い地域に住んでいる方が体が大きくなる」としています。 ひとくちにクマと言っても、南方に棲息するマレーグマと北極海をテリトリーとする北極グマでは2倍以上の大きさの開きがあります。 で、北海…

ある男

自分の出自を変えることはできませんが、そのことで深刻に悩むってことも少なからずあるでしょう。 例えば、両親や祖父母が犯罪者である場合、あるいは日本国籍でない場合、職業によってもあまり言いたくないのがあるかもしれません。 だけど、それを消すこ…

蓬莱

紀元前221年、秦の始皇帝は中国史上初めて天下統一を果たしたと言われています。 始皇帝は天下統一を実質的なものとするため、全国に郡県制を施行し、中央集権化を実現しました。同時に、民間からの武器の没収、度量衡・車軌・書体・貨幣の統一、そして思想…

ネガティブ思考

今年のサッカー日本代表のW杯前の国際試合戦績は、以下のとおりです。 1/27(木) アジア最終予選 日本○2-0中国(埼玉)2/1(火) アジア最終予選 日本○2-0サウジアラビア(埼玉)3/24(木) アジア最終予選 日本○2-0オーストラリア(シドニー)3/29(火) アジア最…

ローマは一日にして成らず

世界の人口ランキングは以下のようになっています。 1位 中国 2位 インド 3位 アメリカ 4位 インドネシア 5位 パキスタン 6位 ブラジル 7位 ナイジェリア 8位 バングラディシュ 9位 ロシア 10位 メキシコ 11位 日本 サッカーW杯には、これらの人口…

お笑いマーケティング

お笑い演劇ユニット『ダウ90000』が面白い。 もともとは、日大芸術学部の演劇サークルが母体となっていて、その中の一人、蓮見翔がメンバーの中で就職する気のない人間を募ったところから始まります。男性四人女性四人の構成ですが、それぞれに際立った個性…

秩父宮

昨日、友人に誘われてラグビー観戦に行ってまいりました。雨の早慶戦。百周年だそうで、それを記念しての団扇とか両校の新聞とかを無料で配ってました。お金取っても払うのに、商売っ気がありません。そこがラグビーのいいところではあります。 場内では傘を…

がん保険の見直しということ

アフラックのCMには、飽きられることがないように、次々と大物が出演しています。 櫻井翔から始まって、西島秀俊、徳光和夫、渡辺直美、松岡茉優、長嶋一茂、笑福亭鶴瓶、中村倫也、夏帆、佐々木蔵之介、吉田羊、杉本哲太、鈴木浩介、奥貫薫、加藤諒、木村多…

落語チャンチャカチャン

日本テレビの長寿番組『笑点』は、50年以上続いているんだそうです。 先代の三遊亭圓楽が司会をしていた頃がピークだったように思います。 回答者から桂歌丸が抜けると、ガクッとレベルが下がって与太郎みたいなボケだらけになり、コントや漫才にあっさり抜…

正体

警察組織というのは、圧倒的な縦社会で上からの命令が絶対です。 そして、異常なくらい減点法による評価であるため、失敗は許されません。 「よくやった!」よりも「なんで、そんなことしたんだ!」が重く見られるので、正義感に燃えて自分を貫こうとすると…

カウント論⑦

カウントごとの考え方をまとめました。 0ー0 6,349打数 2,012安打 258本塁打 打率.317 初球はバッテリーと打者との読み合いがバチバチぶつかっています。打者は、的を絞ってフルスイングする傾向が強いので、一番ホームランが出やすいカウントです。先発型…

カウント論⑥

フルカウントの打率は.204 に過ぎませんが、四球が2,410個あるので出塁率でみれば.443 と跳ね上がります。 投手側からすれば、3ボールとなる前に決着をつけるべきだというのが分かります。 3-2まで持ち込んだ打席の多い上位10人を並べました。 1位 村上…

カウント論⑤

プロ野球では、2ナッシングと追い込んだ際、当然のように一球外すバッテリーが多く見られます。 甘いところへ投げて打たれると、ベンチから叱責されるというのもあるようで、そういう考え方が試合を長引かせているようにも思います。 高めに大きく外す釣り…

カウント論④

広島カープはチーム打率について、12球団随一の.257 を記録しています。 今季のカウント別の打率をジャイアンツと比較すると、面白いことが分かりました。 0ストライク時 1ストライク時 2ストライク時 広島 823打数274安打 打率.333 1,314打数431安打 打…

カウント論③

日本シリーズを見ていて、オリックスの投手たちが投げていると、何とも言えぬ圧迫感があり、ダメだろうなと思わされていました。 それは、カウントの作り方が上手いから。 オリックス投手陣が2ストライクに追い込むと、相手打者が打てる確率はグーンと低く…

フィッシング詐欺

今朝方、JCBからメッセージが届きました。不審な利用を検知したので確認せよとの内容です。 開いてみてビックリ。覚えのない業者から73,000円の請求だと言います。 慌てて相談窓口へ電話すると、どうやらフィッシング詐欺の手口らしい。 昨夜、Amazonを装っ…

カウント論②

今度は、投手目線で見てみましょう。 初球から打って来られる先発投手の上位10人です。 1位 森下(広島) 91打数 39安打 被打率.429 2位 山本由(オリ) 87打数 28安打 被打率.322 3位 加藤(日ハム) 79打数 21安打 被打率.266 4位 小川(ヤク) 75打数…

カウント論①

野球のカウントはストライクとボールの組み合わせで12通りあります。 それぞれの状況によって、考え方が変わりますが、まず、打者目線で見てみましょう。 基本的には、ストライクの数によって狙い球を絞ることで、確率を高めているのです。 例えば、0ストラ…

背中の蜘蛛

中国には、居民身分証という16ケタのマイナンバーカードがあって、外出時の携帯が義務となっています。 交通機関を利用する際やホテル宿泊、銀行送金時などに提示することを求められるので、犯罪抑止にも繋がっているように思います。 反面、2億台(日本の4…

バカと無知③

法務大臣で忘れられないのは、小泉内閣の時の南野智惠子という女性です。 看護婦さんからキャリアアップして、参議院比例区で当選。バリバリの厚生族でしたが、何故か畑違いの法務大臣に就任しました。国会答弁では、質問の度に後ろに控えた官僚のアドバイス…

バカと無知②

古代ギリシャの哲学者であるソクラテスは「無知の知」という言葉を残しています。自分が何も分かっていないことを知っているという意味だそうで、さすがは哲学者、深いねぇ。 松下幸之助は「わからなければ、人に尋ねることである。どんな人のどんな意見にも…

バカと無知①

YouTubeの番組の中には、テレビでは絶対に表現できないような過激な内容のものがあって、だからこそ面白いのがあるわけです。 ホリエモンは、いち早くテレビ局の過剰な自主規制に気付き、自身のチャンネルに舵を切りました。裸の王様で発信を続ける少年を見…

リバー

普通のミステリー小説は、大体400ページ前後に収まっています。 400字詰めの原稿用紙で400枚ぐらい。それは、出版社がその量を求めてくるからです。 だから、600ページを超えるような大作には、なかなかお目にかかれません。飽きますからねぇ、内容がないと…

塩狩峠

『そこまで言って委員会』の読書の秋スペシャルで、元衆議院議員の宮崎謙介が『塩狩峠』(三浦綾子著・新潮文庫)を薦めていたので、早速取り寄せて読んでみました。 キリスト教の信者となった主人公が、生まれつき足が不自由な上、結核を患った友人の妹に恋…

餃子の王将

2013年12月19日、餃子の王将社の社長が住宅地の中にある本社社屋で銃殺されました。 事件当初から、暴力団ヒットマンの仕業であることは囁かれていたものの、殺人依頼した人間との繋がりを証明することができず、モヤモヤした状態で続いていたのです。 で、…

タイパ

今の時代は開始5秒で曲が判断されると言われており、音楽の聴き方がこれまでと大きく変わっているんだそうです。 それは、ストリーミングサービスが理由だとされています。この仕組みでは、30秒以上を聴かれないとカウントされないため、ミュージシャンたち…

求人類

最近の不思議CMは「吉野家バイトのニコルです」ってやつです。 藤田ニコルと吉野家のイメージが繋がりません。木村拓哉が納豆のCMに出てるぐらい結びつかない。そりゃそうです。にこるんは牛丼を食べないから。だけど、食べなくていいんです。バイトなので。…

ちょっとちょっと

王将戦の挑戦者決定リーグで52歳の羽生九段が四連勝しています。 通算のタイトル獲得が99回なので、あと一つというところまで迫っているのですが、棋界のトップに君臨するのが20歳の藤井聡太五冠であるため、仮に挑戦権を得たとしても、壁は高いのです。羽生…

偽史日本伝

織田信長のオールナイトニッポンをご存知でしょうか? モノマネ芸人である松村邦洋が、ビートたけしの声色で、織田信長になりきって本能寺から放送するという設定です。 →https://www.youtube.com/watch?v=a2d4fKERLjk 史実に基づいて歴史を振り返るんだけど…

この部屋から東京タワーは永遠に見えない

本格的な田舎で暮らしてみてビックリするのは、行動範囲が自分の住居から半径10キロ以内であるとでも決めている人が多いってことです。 若い人でもそういう傾向にある。 どうしてそうなるかと言うと、消費するエネルギーが少ないからなんです。省エネは、節…