都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

やぶそばリターンズ

おそば屋さんには、御三家と呼ばれる系統があります。
『蔦屋』が発祥とされる「藪そば」は、『蔦屋』が藪に囲まれていたことから、そんな呼ばれ方になったと言います。
下町生まれの藪のそばは、そばの実の外側にある甘皮を適度に挽き込むため味が濃く、それに合わせてつゆも濃いめに仕立てるのが伝統と言われています。
「更科」のルーツは信州の『布屋』。
そば打ちの腕前に長けていた信州出身の堀井清右衛門が、領主に布屋からそば屋への転身を勧められ、江戸の街に『信州更科蕎麦所 布屋太兵衛』の看板を掲げたのが始まりとされています。
更科そば」は、そばの実の中心の粉で打つ純白のそば。繊細な喉ごしを楽しむもので、つゆも淡く甘めです。
一方、砂場系の発祥は大阪。
たっぷりとつけても辛くない甘めのつゆが特徴です。


大阪の砂場といえば、幼稚園のことであり、更地といえば、もりともです。
首相のそばには、かけもいて、手打ちになってもおかしくないんだけど、真相はやぶの中ってこと。
おあとがよろしいようで・・・