カープにクロンという選手がいます。
バットに当たればめっぽう遠くに飛んでいくという触れ込みでやってきましたが、右投手の外角へ逃げるスライダー系のボール球をブンブン振り回すことが見透かされていて、現在は2軍暮らしです。
長打力を期待されてやって来るアメリカ出身の打者は、この傾向が強く、他球団にもそんな選手がたくさんいます。
一方で、韓国の選手は、ボール球に手を出しません。
対戦してイヤなのは、韓国の打者が日本の投手のウイニングショットである変化球を振ってくれないから。
国際試合はノックアウト方式で、普段と違うプレッシャーがかかるので、その一球の違いで投手交代になったりして、ドラマが起こりやすくなるんです。だから、アメリカの方が与しやすい。
もう一つは、走塁です。
アメリカの投手は、モーションの大きいパワーピッチャーが多く、クィックで投げられません。パワー野球の中で、身体の大きな鈍足選手が主流であるため、そんな風になるのかも。球場が広く、フェンスも高めな上に、ファンが求めてますからね、ホームランを。なので、非力な打者は受けないんです、アメリカでは。そして、非力な打者は足が速い、そういうものです。
日本の打者は、吉田と浅村以外は水準以上のスピードを持っています。一点を争うようなゲームでは、この差が大きい。
加えて選球眼で言うと、日本一ボール球に手を出さない近藤がいますからね。近藤が代打で四球を選び、代走の源田が盗塁するって絵が浮かびます。決勝がアメリカで良かった。
大会がアメリカの球場であれば、長打力で劣る侍ジャパンは苦労したと思いますが、横浜スタジアムですからね。アメリカの打者が、いつも以上に振り回し、日本の投手のボールになる変化球に三振の山を築くのではないでしょうか?