都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

ジャイアント馬場

1955年(昭和30年)、ジャイアンツに馬場正平投手が高校二年中退で入団しました。

水原監督の時代で、1955〜1959年にかけてセリーグ五連覇を果たしていますから、全盛期と言っていいでしょう。

入団時の記録では、身長191センチとなっています。それでも当時としては180センチを超える選手が少なかったので、ひときわ目立つ存在でした。

二軍では無敵を誇り、1956年に12勝3敗、1957年に13勝2敗をマークしています。そこまで角度のある投球は、珍しかったので、打ちづらかったと思います。一軍での通算も、3試合に登板して7回を投げ自責点1と立派な成績を残しました。

しかしながら、当時の一軍投手陣は、別所・藤本・大友・中尾・藤田と充実しており、つけ入るスキがありませんでした。

結局、プロ野球では大成せず、レスラーとなるわけですが、もし巨人以外でデビューしていたら、また違った人生になっていたかもしれません。

 

時は流れて、高身長の選手が珍しくなくなりました。

プロ野球、今シーズン登録のチーム別186センチ以上の投手数です。

 

  ソフトバンク 13人

  ロッテ    8人

  西武     7人

  楽天     6人

  日本ハム   7人

  オリックス  8人

  巨人     8人

  阪神     12人

  中日     4人

  DeNA                9人

  広島     13人

  ヤクルト   5人

 

随分といるもんですね。

速い球を投げるには、足の長さと腕の長さが関係するので、150キロを計測する投手が増えたのも、さもありなんというところ。

ソフトバンク・広島・阪神は、意識的に高身長の投手を集めているようです。

逆に、ヤクルトは石川167センチ、小川171センチ、田口171センチと気にしている様子がありません。

このあたり、勝敗に関係あるのかないのか? 興味深いところです。

 

 

 

天国と地獄

入れ替わりのドラマがブームです。

ちょっと思い出すだけでも、大林監督の『転校生』、死んだ妻と娘が入れ替わる東野圭吾の『秘密』、遠藤憲一演じる総理がバカ息子と変わる『民王』、松田翔太がヤクザの親分になる『ドン★キホーテ』、そして、アニメの『君の名は。』などなど。

誰もが持っている変身願望をくすぐるんでしょうね。生まれ変わったら、なってみたいと。

脚本家としても、作りやすいんだと思います。違うものを掛け合わせて起こる化学変化ってことで。

 

話題の『天国と地獄』は、美人刑事と犯罪容疑者の入れ替わりでした。

追う者と追われる者が、突然に変わったら。想像するだけで、ワクワクします。

だけど、もし男性が、気がついたら綾瀬はるかになったとしたら、どうでしょうね?

エロい方向で頭がおかしくなりそうですが、それはそれとして、まず次の日の朝、メイクで悩むと思います。何をどうしたらいいのか?

いやいや、分からないことだらけですよ、そもそも人の家だし。何がどこにあるんだか。カードの暗証番号わかんないし。

一人暮らしの自分が突然死したときに、遺族はどうするのかと同じレベルの話でありました。

うーん、私が作者だと、ディテールが気になって、本筋が進みません。才能ナシです。

 

吹替え

スクリーンで字幕を追っていると、画面が矮小化されて、ストーリーがなんだかわからなくなります。ただでさえ、外国人の顔が判別しにくいのに、名前もごちゃごちゃになって…

洋画を字幕で観る派の人は、コーヒーをブラックでしか飲まないと言ってるような上から目線としか思えませんが、議論しても勝てないので、この領域に踏み込まないようにしておりました。

最近でこそ、映画館でもモノによって吹替えが用意されていたりしますが、昔はそんなのがありません。

だから、話題の洋画のほとんどはテレビで観ておりました。ひたすら待つわけです。

 

ところが、U-NEXTの機能に吹替えの切替えスイッチがあることを発見しました。これはスゴいです。

先週はシュワルツネッガーとスタローンの『大脱出』を堪能しました。

さらに、機能に早送りがあることも知り、使い分けています。

家でじっとしている時間が、どんどん伸びております。いいんだか、悪いんだか?

行列のできる整形外科

ここしばらくは、痛風で内科へ通院しておりましたが、右足の親指の付け根が外反拇趾みたいに出っ張っていて、それはちょっとおかしいということで、整形外科への受診を勧められました。

うーん、医者のほとんどを信じていないんだけど、確かに恥ずかしいほど変形した指先は気になるので、従うことにしました。

内科ほど数はないんだけど、沼津市の整形外科をネット検索して…

いや、驚きました、30台近くある駐車場がいっぱいで、引きも切らない。

待合室は、野戦病院かと思うほどに混雑しておりました。内科クリニックとは違う。なるほど、骨折を中心とした患者構成は、予約となりにくいため、こんな感じなのかも。それと、リハビリというジャンルがあって、これもまた、人気メニューであるような。

なんというか、活気がありました、病院なのに。悲壮感がないのが整形外科であります。

 

で、私と言えば、レントゲンの結果、永年の蓄積で変形しておりました、足の形。靴がいけないんだと。再三にわたる痛風発作の影響で、庇いながら歩いているうちに、ヘンなクセがついたようです。

って、お医者さんはまるで、アシックスの営業マンみたいでした。なーんか、みんなグルになっているような気がしております??

 

EXIT

賃貸アパートで有名なR社やD社の社員は、建築営業でノルマを課せられ、入れ替わりが激しいことで知られています。

農家などの地主さんを訪問し、アパート経営を勧めるという仕事ですが、入居者が埋まらなかったり、経年劣化による補修費用が発生したり、近隣に思いがけない競合物件ができたりで、予定していた収益が上がらないためトラブルが絶えないからです。

なるほど、持ってるものが大きいほどに、群がってくる者も多いわけで、油断なりません。

 

最近では、銀行の外回りがこの世界に参入し、シェアハウスが流行りだと言いながら、お金を借りてくれと甘く囁くんだそうです。

金利ゼロの時代、借りたがる企業には貸したくないので、担保が確実な土地持ちが狙われるのです。

不動産屋と違って銀行ですからね、説得力があるものの、やってることは同じ。詐欺まがいであると、滅茶苦茶嫌われています。このあたりは、似たり寄ったり。地方銀行や信用金庫では、リストラ含みで営業への配置転換を進めているようです。

 

私は知りませんでしたが、平成の徳政令と言われる中小企業金融円滑化法というのがあって、多くの会社が借金返済を先送りしていました。

これの期限が過ぎたことで、銀行は債権回収に本腰を入れざるを得ず、大混乱をきたしている現実があります。間近に迫る給与デジタル払いなんてのも、体力のない金貸しの収益を圧迫します。

相場英雄氏の最新作『EXIT』(日経BP)は、そこにメスを入れた経済小説ですが、いつもの相場作品と同じく、実名を挙げてはいないものの、あまりにもリアルで、また、解決策が見えない現実に打ちのめされました。官僚の不祥事なんかについても、裏側から見れば、もっともっとドロドロしていて、正義が勝つとは限らないことを思い知ります。国税の査察が、権力が握る最強カードだということも含めて。

うーん、後味がよろしくないのは、リアルだからこそですか? 

説明調の文章が多いのが、ちょっと読みづらいかも? 83点です、ポンポーン。

 

 

 

 

ビッグデータベースボール

ペンシルバニア州には、大リーグの二球団が共存しています。フィラデルフィア・フィリーズピッツバーグ・パイレーツです。

ナショナルリーグ東地区のフィリーズは、毎年優勝を争う強豪ですが、中地区のパイレーツは、20年連続でシーズンの負越しを記録するような体たらくで、観客が入らないこともあって、資金力が乏しく、リーグのお荷物となっていました。

MLBメジャーリーグ)は、FA(フリーエージェント)制度があるので、ヤンキースレッドソックスなどの金満球団にスーパースターが集中するため、貧富の差は如何ともし難いところです。

それでもなんとかせよということで、ビリー・ビーンという雇われのGM(ゼネラルマネージャー)が、セイバーメトリクスの指標を駆使し、出塁率長打率・選球眼などに注目して選手を集めるようにしたところ、万年最下位争いをしていたオークランド・アスレチックスが常勝球団へと変貌を遂げました。これが2001〜2002年の話。『マネーボール』として、一大センセーションを巻き起こしたのです。

 

その後、スーパーコンピューターの出現もあって、ビッグデータの分析は止まりません。

打者の打球方向には、一定の傾向があるので、野手の間を抜けて行くヒットのいくつかを実は防げるんじゃないのかと考えた人が現れました。

現場の声として、投手を中心に否定的な声が多かったものの、2013年にパイレーツで監督のクリント・ハードルがいち早くこれに着目し、プレーヤーとしての経験がないデータ解析に長けた二人の分析官を登用したのです。

捕手のフレーミングと言われる捕球技術に光を当てたのも大ヒットで、極端な守備シフトと合わせ、パイレーツの快進撃が始まりました。

このあたり、『ビッグデータベースボール』(トラヴィスソーチック著・角川新書)に詳しく載っています。

 

現在、MLBでは極端な守備シフトが当たり前になり、それを打ち破るようにフライボール革命なんて言葉が流行しています。

すごいですよ、ビッグデータ、投手が故障する確率も提示されるようになりました。

そのうち、プロ野球コーチの半数は、技術面よりも、データの解析や心理的なアプローチを行う異業種からの参入となるような、そんな気がしております。

草野球必勝法④

あるとき、生命保険協会からリーグ戦に参加しないかと誘いがきました。
ここでは準硬式、いわゆるプロ野球仕様の硬式ボールほどではないものの、軟式とは全く違う石みたいに硬いボールを使用します。
このボールを使うと、試合内容は一変します。何せゴルフのドライバーショットみたいに打球が伸びていきますから、そりゃあもう快感です。

二つ返事で加盟を決めました。こうなると、こっちの方が面白い。
しかしながら、未経験の運動オンチでもできる草野球の雰囲気ではありません。当たりどころが悪いと死にますから。
かくして、我が野球部は、硬式の高校野球経験者のみが活動するようになり、本気度が増していきました。

軟式時代には、それほどでもなかった元高校球児たちが、準硬式となって俄然やる気になり、チーム力が高まったのは、業界内のリーグ戦という側面もあったと思います。
三部から毎年、勝ち上がり、あっという間に一部リーグへと昇格しました。


さすがに、一部のチームは自前のグラウンドを持っているようなところばかりで、練習もそこそこやってるみたいです。
中でも毎年優勝を続けるY生命との間には、体格面を含め、どうしようもない実力差がありました。
そこで、監督である私は秘策を練りました。
我が軍のエースは、コントロールこそ良いものの、スピードがいまひとつ。打たれ出すと、止まらなくなる傾向にあったのです。準硬式は、痛烈な打球が飛びますからね。
なので、右打者に対する場合、二塁手をベース上で守らせ、内野手が引っ張りの打撃に備えて深めの守備を。レフトもフェンスの手前まで下げて、センターも深め。ライトは通常のセカンドゴロにもある程度対応できるように、定位置よりも前で守る。左打者であれば、その逆です。
トップレベルの選手は形ができてますからね。気持ちいいので強く打とうとするのです。スコアブックから、そのことがよく分かる。

 

しかしながら、この作戦は、うまくいきませんでした。
自軍の選手が、「カッコ悪いから、そんな守り方ができない」と言い出したのです。
当時の選手たちの多くは、甲子園に出るような名門校の出身(補欠が多かったけど)。それぞれにオーソドックスな野球観が刷り込まれており、将棋部出身の私に監督とは名ばかりで、説得力がありませんでした。
でも…
だからと言って、まともにぶつかったとしても、勝てるもんじゃない相手です。実力差があり過ぎる。
案の定、試合ではボコボコに打たれ、5回コールドで打ち負かされました。
試してみたかったなぁ。