女性の友人同士では、お互いの誕生日にプレゼント交換することが少なくありません。
男性の場合はあり得ない。異性にだったら、するかもしれないけど、同性にはしない。
女性の友人同士では、ちょっと洋服や髪型が変わったといっては、仮に似合っていなくても褒め合います。
男性の場合はあり得ない。異性にだったら、言うかもしれないけど、同性には言わない…少なくとも昔の男は言いませんでした。言う訳がない。
したがって、男女間には経験値の違いというものが、ハッキリとあります。
相手を喜ばせようとする練習量の差。
だから、サービス業においては、女性の方が圧倒的に活躍の場が開けている。
ましてや、男兄弟に囲まれたうえ、高校は男子校へ進んじゃったような明らかな実践不足な男性は、学校の成績が良かったとしても、周囲に仕事ができないと思われている可能性がかなり大きくなります。
宿泊出張があったとき、女性のいる職場にお土産を買って帰るのは、常識です。
それには、いくつかの理由があります。
(1)普段、お茶を淹れてもらったり、電話を取り次いでもらっていることへの感謝の気持ち
(2)今回、自分がいない間にやってもらったであろう業務サポートへのお礼
(3)旅先の話を楽しく切り出すため
職場というのは、チームで成り立っているので、気づかないうちにいろんな人に助けられています。これを忘れてはいけません。
そして、このとき何を買うかがセンスの見せ所です。なんでも買えば良いってもんじゃない。
お土産の購入時に、受け取った女性社員の喜んだ顔を思い浮かべるようになれば、一流のサービスマンと言えるでしょう。