都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

攻めの監督代行

阪急ブレーブスの黄金期を築いた名将・上田監督は、「捕手が守りの監督代行だとすれば、三塁ベースコーチは攻めの監督代行である」と言っていました。

瞬時の判断を迫られるとき、ベンチの指示を仰ぐわけにはいかず、そこに事前の準備と観察力、そして胆力が求められるからです。

それほどに重要な役割にも関わらず、球団によって考え方が違うようで、組閣時の大臣起用程度に捉えている監督もいるような気がします。

まるで、草野球みたいな話。

だけど、実際には大きな違いが出ておりまして。

以下は、12球団のチーム塁打数に対する総得点の比率を算出したものです。1点を取るために、何塁打が必要かということ。

 

楽天     423塁打 169得点 2.50  

ヤクルト   366塁打 138得点 2.65

西武     372塁打 134得点 2.78

巨人     408塁打 144得点 2.83

ロッテ    342塁打 116得点 2.95

オリックス  363塁打 121得点 3

ソフトバンク 415塁打 136得点 3.05

日本ハム   347塁打 113得点 3.07

広島     434塁打 132得点 3.29

DeNA                423塁打 127得点 3.33

阪神     364塁打 109得点 3.34

中日     358塁打 101得点 3.55

 

数値が低いほど、効率よく点が取れているってことです。

セリーグが、チャンスを作りながら、点が取れていないというのがよく分かります。

3を切るチームが試合巧者といえるでしょう。

この数値が上位の球団には、優秀な三塁コーチがいます。

特に見逃せないのが、カープ三連覇を支えたヤクルトの河田コーチ。低評価だった前評判を覆すチームの原動力といえるでしょう。リーグトップの盗塁数もそうですが、次の塁を狙う意識が明らかに変わりました。

対象的なのがカープで、12球団トップの塁打数が、得点に反映されないのは、走塁の積極性が失われたためだと思います。

 

ただ今の三塁コーチは廣瀬純コーチですが、現役時代の盗塁数19に対し、失敗が12でした(河田コーチは、盗塁数53失敗15)。

どうなんでしょう?