都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

ドラフト制度

楽天イーグルスの参入で、プロ野球の球団経営についての考え方が、大きく変わりました。

それまでは、チームは親会社の宣伝媒体なので、赤字分を広告宣伝費で落とせば良いというのが常識だったのです。

だから、本体の経営がうまくいかなくなると、身売りの話となります。

しかし、楽天球団は、それを良しとせず、単体での黒字を目指し、それを実現させました。

その拠り所は、球場運営を自前にすることにありました。入場料はもちろん、飲食やグッズの販売収入が見込めるので、集客によって採算が合うという当たり前の話だったのです。ファンクラブを通じて、地元市民を大切にするのも忘れません。フランチャイズの大切さは、日本ハムが気づかせてくれました。

そうした企業努力が伝播して、パ・リーグの観客動員が、セ・リーグに肩を並べるまでになりました。

ひと昔前と違って、若い層、特に女性を意識したサービスも計算し尽くされています。女性ファンが増えれば、男性も取込みやすくなるという寸法です。もともと、スポーツマンはヒーローですから、アイドルとしての素養あり。だから、パンチパーマにネックレスみたいなファッションは、あり得ません。今思えば、不思議ですよね、オッサンの世界。

 

ただし、集客を考える場合、忘れてはならない大事なことがあります。

それは、ビジターの存在。

試合は相手があってこそで、球場の半分を占めるビジター席を埋めなければならないのです。

応援し甲斐ってのがありますからね。実力は、均衡している方がいい。大差のゲームばかりを見せてはいけないということ。

 

プロ野球のドラフトは、アメリカに倣って行われていますが、日米で大きく違うのは、選手を弱いチーム順に選んでいないことです。

企業努力の違いがあるにせよ、興行としての観点の欠落は、将来に禍根を残しています。

コロナのせいで、球場から足が遠のいたお客さんをどうやって引き戻すかは、業界全体で考えるべき、喫緊の課題です。