都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

危険なビーナス

東野圭吾という人は、当代一のミステリー作家で、作品のクォリティーもさることながら、次から次へと繰り出す量の面においても圧倒的です。

その販売促進を支えているのは、ドラマや映画による相乗効果だと睨んでいます。

ほとんどの作品が、出版されると間もなく、映像化されるのは何故でしょうか?

どうも、作者の頭の中には、登場人物それぞれのモデルがあって、ある程度自由に動かさせているような、そんな気がしています。

福山雅治とか阿部寛とかが先にあって、キャラクターを創り出しているようなイメージ。構想の段階で、放送関係者の意見を採り入れてたりしてるのかも。日曜夜にTBSで放映中の『危険なビーナス』を観た後で、小説を読むと、一層その考えが強まりました。

昔、角川映画が「読んでから見るか、見てから読むか」なんてキャッチコピーを使っていたけど、映像との親和性が東野作品の真骨頂と言えるでしょう。

他の作家に比べ、美人や二枚目が多く登場するってのもそういうこと。配役が先にありきです。

そう考えると…いやぁ、実に面白い。

 

で、肝心のストーリーですが、これはもう非現実的過ぎて、ついていけませんでした。

麻薬捜査や暴力団相手ならいざ知らず、警察がそんなに柔軟だったら、むしろ怖いよとそんな感じ。

これは、60点。

小説といえども、リアリティーは優先します、私の場合は。