都会のネズミと田舎のネズミ

読書ネタ、スポーツネタ、お笑いネタ、時事ネタを拾いながら、笑いの方向へと導きます。3打数1安打を目指しています。ハズレよりもアタリを読んでください。

オーストラリア戦

これがラグビーだったら、圧倒的な戦力差となるのが体格問題です。

大会参加チームの登録メンバーの身長分布を見てみましょう。(公式プログラムより)

 

          170㎝台 180㎝台 190㎝台 200㎝超

日本         15             10              5    0

オーストラリア        0              21              8              1

韓国                                 6              21              3               0

中国                                 5              22              3               0  

チェコ                             3              17               9              1

イタリア                          4              16             10              0

アメリカ                          3              15             11              1

ドミニカ                          3              21              6               0

プエルトリコ                   2              24              4               0

 

身体の大きさは、パワーと相関関係にあります。

日本の選手たちがメジャーに挑戦するとき、重点的に筋肉トレーニングを行うのは、パワーを意識してのものなんですね。大リーグの球場は、総じて日本よりもひと回り大きいので。

ピッチャーの場合は、身体の動きを中心に動作解析を徹底的に行います。身長は鍛えても伸びませんからね。その分を科学的に追求して補おうと努力しているのです。

身体が小さい人は、動きが俊敏です。日本に足の速い選手が多いのとクィックモーションに長けているのは、そういうことでもあります。

 

それにしても、今回の侍ジャパン投手陣は粒揃いで、ほとんど打たれる気がしません。

三振を奪れるってことはエラーなどによるミスが少なくなるってことで、安定した試合運びは、相手の作戦の幅を狭めていることに因るんです。

一次予選は、打つ投げるの基本的な部分はもとより、野手のカバーなどのフォーメーションも含めて、圧倒していました。

球数制限というルールもスタッフが揃って落ちこぼれがいない日本チームに味方したようです。

オーストラリア選手の何人かは、オヤっと思わせる素質の持ち主でした。これをきっかけに、メジャー一辺倒だった外国人選手の供給源が変わるかもしれませんね。