作家の村松友視氏は、その著『必殺野球固め』の中で、王貞治選手について、こう語っています。
「王貞治のフラミンゴと言われる一本足打法は、それまでに類のない独特なものである。だけど、考えてみれば、投手の場合、例外なくみんな一本足で投げている。つまり、王貞治は史上初めて投手と同じ次元に立って勝負した打者と言える。同じ次元だからこそ、見えるものがあるのだ」
なるほど。高校時代は甲子園でノーヒットノーランを達成したほどの投手であった王選手は、投手の動きを打撃に取り入れたのでした。
そこで、大谷翔平の二刀流です。
本日の試合でも二本のホームランを打ち込んだ大谷選手は、投手心理を読みながら、打席に立っていると言われています。自分だったら、こんな風に攻めるんだと。
うーん、そういう面もあるかもしれませんね。技術が伴ってこそのものだけど、二刀流だからこそ、見えてくるものがあるってこと。分けて考えるのは、違うような気がしています。