給食の一番のご馳走といえば、月イチで出てくるカレーうどんと揚げパンの組合せでした。
これを脱脂粉乳のミルクと一緒に飲んでいたんだから、どんな味覚してんねんと怒られそうですが、昔はそんなもんです。
それが、とってもご馳走。
思えば、生まれて初めてプリンスメロンを食べたのも給食で、なんか外国人になった気分で白いとこまで食べてました。
三つ割れスプーン、便利だったなぁ。
そして、登場回数ナンバーワンは、クジラの竜田揚げと記憶しています。
たんぱく質の主役はクジラ。
昔は流通事情が悪く、冷蔵車みたいなのも今とは違いますからね。
腐りにくいってのは、大きなポイントだったのでありましょう。
あまり知られていないかもしれないけれど、下関球場はプロ野球『大洋ホエールズ』の本拠地となっていたことがあります(1950~52年)。
親会社である大洋漁業(マルハ)が捕鯨を中心に事業展開していたことから、ホエールズとなったわけで、下関におけるクジラ文化はフグにも負けないものなのであります。
本日のまかないは、クジラの竜田揚げ。
ちょっぴり硬かったけれど、とっても懐かしい味でした。
半年に一回なら、食べたいかな??